最も近く、そして最も遠い私
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
J-45
性別:
男性
自己紹介:
Gibson J-45(1944) 誰もいない所で 静かに泣いてます まだ泣けるだけマシかと。 愉しげに話す人でも 無傷な人はいないと知る。
最新記事
(07/15)
(08/27)
(08/05)
(07/28)
(06/18)
(03/13)
(12/20)
(11/19)
(10/10)
(08/25)
最古記事
(04/30)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/07)
(05/08)
(05/10)
(05/11)
(05/21)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と、いう訳で柾目さんから『仕上がりましたよ〜』
との連絡がありまして迎えに行ってきました
『どんな塩梅に調整できたすかぁ〜ねぇ』
と、おじさんの前で弾いてみたところ
ムムムッ!少しニュアンスが???なんか変ですよ
親指の微妙〜な弾き加減で4.5.6弦が少しバズる!
ビッチビチに低い牛骨サドルが原因だろうと
少しだけ高さのある象牙サドルに変更したら
見事にドンピシャ!とても綺麗に鳴りました〜!
で、
更に弾いてみて調整して少しずつ追い込んで
僕の好みの具合の方向で微調整
また弾いて追い込んで最終調整って事ですね
よく鳴るわぁ〜嬉しい〜!!と、跳び上がる僕
ついでにブリッジピンホールを
リーマーで少し大きくしてもらいました
今回、せっかくなので新調したナットは
さすがに製造当時の黒檀は入手できないから
少し茶色気味の黒檀・・・これは仕方ないか
ココだけの話ねぇ〜
大阪のWAVERならねぇ
密かに当時物の材の在庫あるはず!
1800年代〜の貴重な材のストックは凄いと思う
たぶんね。
それとフレットを一度抜いて打ち直したのと
ブリッジと指板の表面を
絶妙に薄く削ったおかげでネックは矯正されて
かなり弾きやすくなった!
良くも悪くも〜箱鳴り&弦鳴りの具合は変わった!
*音の張りは減るけど弾きやすさを取るのか?
*弾きずらくても張りのある音を取るのか?
まさに天秤の様相です
演奏中は空っぽになれるように!が、理想で希望
弾き辛さに気を取られて
ストレスまみれになったら
それは本末転倒の針のムシロ=生き地獄なのです。
結果、持ち込む前より格段に弾きやすくなり
持ち込む前の数値(12f弦高)=4.3mmチョイ
仕上げ後の数値(12f弦高)=3mmジャスト!!
ギターに詳しい人なら解るだろうけど
この1mmほどの数値の差が演奏には大問題!
もの凄い差ですから。
家に持ち帰って弦を外してから
指板にバルヴオイルを塗り込んであげました〜
で、ボディーの中を見ると
削られた木屑などありまして掃除機で吸った
掃除しといて欲しかったわ、おっちゃん!
という訳です。
他のどこのリペア屋さんと比べても
比較にならないほど仕事が早い!!!!
と、驚かされたばかりか
ナ、ナント、精算は相場の半額ほどで済んだ
しかも、象牙サドルはタダにしてくれたので〜す
ありがとうございました〜
『柾目ウッドメーカー』清田さん!
さぁ〜調整されてMartin O-17が蘇った!
次の演奏にも間に合ったので〜!
9月30日(日)栗東Re-setにて演りますよ〜!
マイクで拾った音の違いが楽しみです〜!
との連絡がありまして迎えに行ってきました
『どんな塩梅に調整できたすかぁ〜ねぇ』
と、おじさんの前で弾いてみたところ
ムムムッ!少しニュアンスが???なんか変ですよ
親指の微妙〜な弾き加減で4.5.6弦が少しバズる!
ビッチビチに低い牛骨サドルが原因だろうと
少しだけ高さのある象牙サドルに変更したら
見事にドンピシャ!とても綺麗に鳴りました〜!
で、
更に弾いてみて調整して少しずつ追い込んで
僕の好みの具合の方向で微調整
また弾いて追い込んで最終調整って事ですね
よく鳴るわぁ〜嬉しい〜!!と、跳び上がる僕
ついでにブリッジピンホールを
リーマーで少し大きくしてもらいました
今回、せっかくなので新調したナットは
さすがに製造当時の黒檀は入手できないから
少し茶色気味の黒檀・・・これは仕方ないか
ココだけの話ねぇ〜
大阪のWAVERならねぇ
密かに当時物の材の在庫あるはず!
1800年代〜の貴重な材のストックは凄いと思う
たぶんね。
それとフレットを一度抜いて打ち直したのと
ブリッジと指板の表面を
絶妙に薄く削ったおかげでネックは矯正されて
かなり弾きやすくなった!
良くも悪くも〜箱鳴り&弦鳴りの具合は変わった!
*音の張りは減るけど弾きやすさを取るのか?
*弾きずらくても張りのある音を取るのか?
まさに天秤の様相です
演奏中は空っぽになれるように!が、理想で希望
弾き辛さに気を取られて
ストレスまみれになったら
それは本末転倒の針のムシロ=生き地獄なのです。
結果、持ち込む前より格段に弾きやすくなり
持ち込む前の数値(12f弦高)=4.3mmチョイ
仕上げ後の数値(12f弦高)=3mmジャスト!!
ギターに詳しい人なら解るだろうけど
この1mmほどの数値の差が演奏には大問題!
もの凄い差ですから。
家に持ち帰って弦を外してから
指板にバルヴオイルを塗り込んであげました〜
で、ボディーの中を見ると
削られた木屑などありまして掃除機で吸った
掃除しといて欲しかったわ、おっちゃん!
という訳です。
他のどこのリペア屋さんと比べても
比較にならないほど仕事が早い!!!!
と、驚かされたばかりか
ナ、ナント、精算は相場の半額ほどで済んだ
しかも、象牙サドルはタダにしてくれたので〜す
ありがとうございました〜
『柾目ウッドメーカー』清田さん!
さぁ〜調整されてMartin O-17が蘇った!
次の演奏にも間に合ったので〜!
9月30日(日)栗東Re-setにて演りますよ〜!
マイクで拾った音の違いが楽しみです〜!
PR
この記事にコメントする