最も近く、そして最も遠い私
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
J-45
性別:
男性
自己紹介:
Gibson J-45(1944) 誰もいない所で 静かに泣いてます まだ泣けるだけマシかと。 愉しげに話す人でも 無傷な人はいないと知る。
最新記事
(07/15)
(08/27)
(08/05)
(07/28)
(06/18)
(03/13)
(12/20)
(11/19)
(10/10)
(08/25)
最古記事
(04/30)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/07)
(05/08)
(05/10)
(05/11)
(05/21)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Elixirというメーカーの弦がありまして
僕は愛器1944年製のJ-45に
NANOWEBの
16002(EXTRA LIGHT)という弦を張ってます
とても高額な弦なのですが
驚くほど寿命が長く
三ヶ月くらい張りっぱなしでも元気元気
昔はMartinの600円くらいの弦を張ってたけど
二週間くらいで
すぐに錆びてしまって困っていた
続けて三本ほど演れば弦はすぐに死んじゃってた
もうElixirのNANOWEBじゃないとダメです
PHOSPHOR BRONZEというコーティング弦でね
とても滑らか
だから指のタッチ(強弱)にバッチリと答えてくれる
僕はピックでジャカジャカと弾かない
とにかく指弾き
箱に書いてるGreat tone・Long lifeに
まったくの偽りなし
ただでさえGibson J-45ってギターは凄いのに
その弦のおかげで更に凄い音を鳴らす
今年になって
まだ一度も張り替えてないのに
新弦のように元気な音で鳴ってくれる
だから、五月の呉公演まで張り替えないつもり
アコースティックギターを弾いてる人は
試しに張ってみてください
本当に変色もしないし錆びないから!!!!
ずっと張り替えたばかりの音で鳴るのです
ただね、ちょっと値段が高い
楽器屋さんで買うと1750円くらいだけど
インターネットで買うと1400円くらいやね
僕は
そのElixirの弦を張ってしまったばかりに
もう他の弦は張れなくなってしまった
本当に凄い弦だから!!
コーティング弦が苦手だと言ってた人も
『これは凄い弦やなぁ〜!!』って言うからね
これまで色んなメーカーの弦を張って
試行錯誤してきたけど
こんなに凄い弦を他に知らないよ
Martin O-18(1943年製)とO-17(1943年製)にも
Elixirの弦を張っています
ES-175にはフラット・ワウンドのジャズ弦ね
アンプは1952年製のGibsonの真空管のアンプ
それが三台
演ってることは暗いけどね
楽器もアンプも突き詰めていくと
そういうことになってゆくのです
アコースティックギターは生音やで
PUなんて絶対に使わない
僕の場合はね。
結局のところ
三台もヴィンテージのアンプを持ってるけど
メインで使ってるのはツイードの一台だけ
一台は、まったく使ってないから
もう売ってしまおうかと考えている
誰か、買ってくれませんかね?
そのGibsonのヴィンテージアンプは30Wだけど
体感的には50Wくらいありますよ
いかがですか?
僕は愛器1944年製のJ-45に
NANOWEBの
16002(EXTRA LIGHT)という弦を張ってます
とても高額な弦なのですが
驚くほど寿命が長く
三ヶ月くらい張りっぱなしでも元気元気
昔はMartinの600円くらいの弦を張ってたけど
二週間くらいで
すぐに錆びてしまって困っていた
続けて三本ほど演れば弦はすぐに死んじゃってた
もうElixirのNANOWEBじゃないとダメです
PHOSPHOR BRONZEというコーティング弦でね
とても滑らか
だから指のタッチ(強弱)にバッチリと答えてくれる
僕はピックでジャカジャカと弾かない
とにかく指弾き
箱に書いてるGreat tone・Long lifeに
まったくの偽りなし
ただでさえGibson J-45ってギターは凄いのに
その弦のおかげで更に凄い音を鳴らす
今年になって
まだ一度も張り替えてないのに
新弦のように元気な音で鳴ってくれる
だから、五月の呉公演まで張り替えないつもり
アコースティックギターを弾いてる人は
試しに張ってみてください
本当に変色もしないし錆びないから!!!!
ずっと張り替えたばかりの音で鳴るのです
ただね、ちょっと値段が高い
楽器屋さんで買うと1750円くらいだけど
インターネットで買うと1400円くらいやね
僕は
そのElixirの弦を張ってしまったばかりに
もう他の弦は張れなくなってしまった
本当に凄い弦だから!!
コーティング弦が苦手だと言ってた人も
『これは凄い弦やなぁ〜!!』って言うからね
これまで色んなメーカーの弦を張って
試行錯誤してきたけど
こんなに凄い弦を他に知らないよ
Martin O-18(1943年製)とO-17(1943年製)にも
Elixirの弦を張っています
ES-175にはフラット・ワウンドのジャズ弦ね
アンプは1952年製のGibsonの真空管のアンプ
それが三台
演ってることは暗いけどね
楽器もアンプも突き詰めていくと
そういうことになってゆくのです
アコースティックギターは生音やで
PUなんて絶対に使わない
僕の場合はね。
結局のところ
三台もヴィンテージのアンプを持ってるけど
メインで使ってるのはツイードの一台だけ
一台は、まったく使ってないから
もう売ってしまおうかと考えている
誰か、買ってくれませんかね?
そのGibsonのヴィンテージアンプは30Wだけど
体感的には50Wくらいありますよ
いかがですか?
PR
この記事にコメントする